栄養士・管理栄養士として働いている人で副業をしたいなと考えている人向けの記事です。栄養士・管理栄養士が副業するならライターをおすすめする理由について解説します。

と考えることはありませんか?
この先お給料があがる見込みは少ないけど、だからといって転職するのも一苦労。しかも転職したからといって収入アップするとも限らない…
月に2~3万円でも収入があったら、少しゆとりが出来そうですよね。年収にすると24~36万円アップ。転職するより手っ取り早く年収アップさせることができます。
栄養士・管理栄養士の方が在宅ワークで副業するなら「ライター」をおすすめします。
というのも、私は管理栄養士として働きながら2年ほど、副業で月に3~5万円稼いでいました。副業といっても怪しいものではなく、栄養士の資格を活かしてWEBの記事を書く「ライター」のお仕事です。
文章を書くのはまったくのど素人でしたが、栄養士という資格があったからこそできた副業です。今は仕事を辞めて、管理栄養士ライターとしてフリーランスの仕事をしています。

初心者でも大丈夫?といった不安についても解決していきますので、副業をはじめたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※本記事は広告リンクを含んでいます。
目次
栄養士の副業として『ライター』をおすすめする3つの理由

では早速、栄養士・管理栄養士の副業に「ライター」をおすすめする理由について解説していきます。
1.栄養士が書く記事は需要あり!
2.仕事を見つけやすい
3.匿名やペンネームでできるので職場にばれにくい
1.栄養士が書く記事は需要あり!
栄養や食について、専門的な内容を書けるライターの需要は高いです。仕事も多く、一般的なライターの仕事に比べると報酬も高めです。
ここ数年、スマートフォンの普及もあってWEB上の記事は増え続けており、競争が激しくなってきています。
記事を依頼する人の立場からすると、たくさんの記事がある中で、競争に勝ち、記事をたくさん読んでもらえるような工夫が必要となります。
例えば、私たちもネットで調べ物をするときに、「誰が書いたかわからない素人の筋トレの記事」より「身体バキバキのプロトレーナーが書いた筋トレの記事」の方が読みたくなりますよね。 このように、専門性のある人の方が信頼性があり読まれやすい傾向があるのです。

ただ、専門的な記事といっても「野菜の栄養についての記事」や「ビタミンCが摂れる食材の記事」など、少し調べ物をすれば簡単に書けるものも多いです。
自分の得意なことや経験のある分野の知識を活かせる記事からスタートすれば、スムーズに取り組みやすいですよ。
2.仕事を見つけやすい
ライター初心者でも「クラウドソーシングサイト」を利用することで仕事を見つけやすくなり、スムーズに副業をはじめられます。
クラウドソーシングサイトとは、ざっくりいうと仕事を頼みたい人と仕事をしたい人を結び付けてくれるサービスで、単発の仕事の募集が掲載されています。
サイトを見てみると、「栄養に関する記事を1本●●円で募集します」という募集を見つけることができます。
この中から自分がやってみたい仕事に募集して、受注することで報酬を得る…という流れです。
私はクラウドワークスとランサーズの2つを主に利用しています。
この2つのサイトを利用して、2~3か月で25万円ほどを稼いだこともあります。
こちらもCHECK
-
-
管理栄養士はクラウドソーシングでどのくらい稼げる?経験談をお伝えします!
栄養士、管理栄養士の副業は、クラウドソーシングサイトを使うと手軽にはじめられますが「クラウドソーシングって稼げるの?」「どんな仕事があるの?」などと気になることがたくさんあるかと思います。私の経験を元に、仕事内容や収入について詳しくお伝えします。
続きを見る
クラウドワークスやランサーズで仕事を探すだけなら会員登録なしでも大丈夫です。
でも、副業を本気ではじめたいなら会員登録がおすすめ。

非公開案件の方が高単価のものが多いです。会員登録は無料でできるので、非公開案件も合わせてチェックしてみましょう。
「栄養」「レシピ」などのワードで検索するとさまざまな案件を見つけられます。締め切りより早く締め切ってしまうパターンが多いので、こまめにチェックすることをおすすめします。
>>クラウドワークスで詳しく見てみる
>>ランサーズで詳しく見てみる
3.匿名やペンネームでできるので職場にばれにくい
ライターは匿名やペンネームでできるので、職場にばれずに副業をすることができます。
副業をしてもいいかどうかは職場の規則によりますが、どちらにせよ職場にはばれたくないですよね。
例えば、在宅ワークではなく飲食店やコンビニでアルバイトするとなると、顔も本名も出さなければいけないですし、うっかり職場の人に会ってしまうリスクもあります。職場で変なウワサになるのも嫌ですし、できれば避けたいところ。
でも、完全在宅ワークのライターなら、本名も顔も出す必要もありません。現に私もペンネームを使っていました…!ペンネームといっても「●山 ◎美」といった、フルネームのものです。

ただし、匿名であっても、仕事をしてお金をもらう以上は責任感を持って取り組みましょう。真面目にコツコツ続けていると、クライアントから継続して仕事をもらいやすくなりますよ。
(※ただし、トラブル防止のため、クライアントに「ペンネームでOKかどうか」は必ず確認するようにしましょう!)
ライター初心者でも本当に大丈夫?

ここまで説明を読んだ方でも、本当に初心者でも大丈夫なのか不安になる方も多いはず。私の経験をもとに解説していきます。
初心者でも大丈夫!
ライターは初心者でも大丈夫です。私も書きはじめの頃はひどい文章を書くど素人でしたが、何とかそれなりに書けるようになってきました。(初期の記事は読み返したくもないくらいひどかったです…)
「誰でもはじめは初心者」です。どんどん書いて、上手に文章を書けるようになりましょう!
中学生が読んでわかる文章を目指せばOK!
文章を書くこと自体に苦手意識があるかもしれませんが、正しい日本語が使えれば十分です。
難しい文章が書ける必要はなく、感覚的には「小学生~中学生が読んでわかる文章」を目指せばOK。
はじめは時間がかかるかもしれませんが、徐々に慣れてスピードアップしてくると件数をこなせるようになり、稼ぎやすくなるでしょう。

ライター初心者向けのおすすめの本
たくさん書くことが大事!と言いましたが、はじめのうちは書き方の勉強も必要です。
私はライティングをはじめたときに、まず1冊の本を読んで勉強しました。
「新しい文章力の教室」という本で、 ライター初心者用の本として、さまざまなサイトやブログで紹介されている超有名な本です。
ニュースサイト「ナタリー」というサイトで実践されている文章術が1冊にまとまっており、ライター初心者向けの基礎的な内容になっています。
こちらもCHECK
-
-
管理栄養士ライターになるには?仕事内容や収入、なり方を解説
管理栄養士や栄養士としてライターの仕事をしてみたいけど、どうやってはじめたらいいんだろう?私にできるのかな?という方に向けた記事です。副業→フリーランスとしてWEBライターで収入を得ている私が、ライターになるための準備法、簡単にはじめられる3つの手順、さらには注意点についてご紹介します。
続きを見る
月2~3万円を稼ぐポイント

では、月2~3万円をライターで稼ぐためにはどのようにするといいのでしょうか。月2~3万円稼ぐための流れをお伝えします。
①まずは1件受注する
初心者の方は、まずは1件を受注することを目標にしましょう。
実績がない場合、最初の受注が難しいかもしれません。でも1件受注すると、次の仕事に募集する際に「こんな仕事をしました!」とアピールしやすくなり、受注しやすくなります。
はじめは栄養関連の記事にこだわらず、「グルメ」「恋愛」「化粧品」などの案件で慣れるのもいいでしょう。 そちらの方が、栄養や食に関する記事より件数が多いです。
まずはクラウドソーシングサイトで初心者OKな案件に募集して見て、仕事をこなしてみましょう。

②継続して発注してくれるクライアントを見つけよう
安定して月2~3万円を稼ぎたいなら、継続して発注してくれるクライアントを見つけましょう。1本2000~3000円の案件10本ほど受注すれば、月2~3万円は可能ですし、もちろんそれ以上の収入も見込めます。
継続的に発注してもらうためには、スキルも大切ですが、何より信頼してもらうことが大切です。
連絡をこまめに返す、締め切りを守る、丁寧なやり取りを心がける…ということに気を付け、相手側に「安心して仕事をお願いできる人だな!」「感じの良い人だな!」と思ってもらえるようになりましょう。
私も同じクライアントさんから、毎月まとめた本数の仕事をもらえていたので、安定して稼ぐことができていました。
月2~3万円を安定して稼ぐには、信頼してもらい継続してお仕事をもらいましょう!
こちらもCHECK
-
-
管理栄養士ライターは稼げない?稼ぐポイントと高単価案件の見分け方を知ろう
こんにちは。管理栄養士のちひろです。 フリーランスの管理栄養士で、主にライター(執筆)の仕事をしています。 管理栄養士の免許を活かし、自宅できるのが魅力のライターの仕事。 ...
続きを見る
まとめ~副業でライターをはじめるには~
栄養士が在宅で副業するなら「ライター」をおすすめする理由を解説しました。
副業でライターをしてみたい方の参考になるとうれしいです。
>>クラウドワークスやランサーズをチェックしたい方はリンククリックでサイトに飛べます。
ほかにもどんな副業があるか知りたい方はコチラ↓の記事もどうぞ!
こちらもCHECK
-
-
管理栄養士・栄養士の資格を活かしたおすすめの副業8選
管理栄養士、栄養士で副業をはじめたいと思っている方に向けた記事です。病院で働きながら、副業で月に3~5万円稼いでいた経験をもとに、月に数万円の収入を得られる副業を紹介します。
続きを見る