こんにちは。フリーランス管理栄養士のちひろです。
栄養士の副業や在宅ワークを始めたくて、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングが気になっているというご相談をいただきます。

など、気になるところがたくさんありますよね。
私はフリーランスになりまだ3か月目(←2020年6月現在)ですが、1~2か月目の間はクラウドソーシングでガシガシ仕事をしていました。
結論から言うと、「ある程度は稼げるけど、クラウドソーシングだけで食べていくのは難しい」。
でも、「月に数万円を稼ぐことならできる!」です。
この記事では管理栄養士がクラウドソーシングで稼いだ額や、受注した案件の内容、クラウドソーシングをやってみての感想などをお伝えしていきます。
※本記事は広告リンクを含んでいます。
目次
クラウドソーシングで稼いだ金額(2か月分)と仕事内容

2020年4月半ば~6月半ばまでの約2か月間、受注した仕事の金額をご紹介します!
※ここからクラウドソーシングの手数料が20%(50,799円)引かれ、手取りは20万円ほどです。
2か月で約25万円の報酬を得るために受注した案件は、ライターの仕事(記事作成)がほとんどで、献立作成も少々ありました。
記事作成の内容は栄養や健康に関する記事、レシピのまとめ記事など。献立は宅配弁当や寮のものを作成するものでした。
-
-
【現役フリーランスが解説】フリーランスの管理栄養士の収入や年収・仕事内容は?
この記事では「フリーランスの管理栄養士の収入や年収は?」また「フリーランスの管理栄養士ってどんな仕事内容なの?」といった内容について、現役フリーランスの管理栄養士が解説します。
続きを見る
クラウドソーシングを利用するときに考えたい「時給」
私はなるべく単価の高い案件に応募するようにしており、自分の時給を意識するようにしています。
たとえば記事作成の仕事では「文字単価」と呼ばれる報酬の考え方があります。
これは「文字単価1円」のものであれば、2000字書いたら2000円、といった具合のもの。
クラウドソーシングはこの文字単価が激安といわれており「1文字0.1円」という案件も見かけます。
文字単価0.1円なら2000文字書いても200円。記事を書くために2時間かけたら時給100円という計算なので、ちょっとヤバイですよね…。
案件に応募する前に、自分の時給を考えるクセをつけておくことを強くおすすめします。
単価の低い案件は「受注しやすい」というメリットはあるため、初めに実績を積むものとして割り切ってお仕事するのも良いかもしれません。
ですが少しずつ時給をあげられるように実績を積んでいきましょう。
どのような案件を受注できる?

クラウドソーシングで報酬を得るためには、どのような案件があるか知っておくことが大切です。管理栄養士が受注できる仕事の例を紹介します。
記事作成
クラウドソーシングで一番案件の数が多く、受注もしやすいのが記事作成です。
栄養士向けの募集では、健康、ダイエット、栄養に関するものなどがあります。私が受注したのは「妊婦さん向けの食事」「腸活」「筋トレの食事」「ダイエット」などのテーマのものでした。
栄養関連にこだわらなければ、子育て、ファッション、美容、恋愛分野などさまざまな案件があるのもクラウドソーシングの魅力。
得意なことを活かせる分野の案件があれば、挑戦してみても良いでしょう。
レシピ作成
レシピ作成の案件は、一般的なレシピ作成のほか、健康的なレシピ作成や、自社商品を使ったレシピ作成までさまざま。
仕事の内容は、以下のようなパターンがあります。
レシピのみの案件
レシピ+記事がセットになった案件
レシピ+出来上がり写真がセットになった案件
レシピと一緒に記事や写真撮影がセットになっていると、思っている以上に時間がかかってしまうこともあります。
報酬と仕事内容をよく吟味したうえで応募するようにしましょう。
献立作成
献立作成はあまり数は多くありませんが「子ども向けの献立」「宅配弁当の献立」「寮の献立」などが時々募集されています。
献立作成は対象者の把握から、調理環境(調理器具や調理機器)など詳細な打ち合わせが必要なため、作業量は多めです。
献立作成した経験がある方ならサクサクできると思います。
うまくいけば毎月の定期的な受注に繋がることもあります。
クラウドソーシングサイトで案件の内容をcheck!
実際にどんな案件が出ているかはクラウドソーシングサイトで確認できます。私は「栄養」「レシピ」「料理」などのワードで検索して案件を探しています。
クラウドソーシングの有名どころはクラウドワークスとランサーズ。実際に私はこの2つを中心に仕事をしていました。
この2つに登録しておけば、案件が多いのですぐに仕事を見つけられますよ。
会員登録していなくても案件を見ることはできますが、会員しか見ることのできない案件もありますので、仕事をしたい方は無料会員登録をおすすめします。
>>クラウドワークス に無料登録して案件を見てみる
>> ランサーズ に無料登録して案件を見てみる
クラウドソーシング、実際どうなの?

クラウドソーシングを2か月間めちゃくちゃこなしてみた私ですが、実際どうだったか感想をお伝えしたいと思います。
頑張れば稼げる!
私の経験から、どんどん提案→受注していき、数をこなせば月数万円は稼げます。
受注率を上げるための提案方法を身に付けることと、実績を積むことでさらに受注しやすくなり、稼ぎやすくなると思います。
ただし、繰り返しになりますが単価が安すぎる案件は、初めの入り口だけにしておきましょう。文字単価0.1~0.5円ほどの案件は、やればやるだけ消耗します。時給数百円とかですから…。
実績を積み、徐々に単価の高い仕事をとれるようにしていきましょう。
単価のいい案件でもクラウドソーシングは疲れる
ぶっちゃけ、クラウドソーシングでお仕事していて結構疲れていました。
なぜなら<提案(営業)→要項やマニュアル確認、打合せ→納品→修正>という流れを毎回繰り返さないといけないから。
・案件ごとに提案内容を変えないといけない
・受注が突然決まるのでスケジュール管理がしにくい
・案件ごとにマニュアルが違うので確認が大変
・クライアントさんにより修正依頼が多すぎることもある
・↑のようなやり取りも含めた時給を考えると、安すぎる
・手数料20%は高すぎる(25万の報酬で手数料が5万引かれます)
当然といえば当然なのですが、これを毎回繰り返すの、結構しんどかったです。
クラウドソーシングで毎回新規案件を獲得するより、定期でお仕事をいただける方が色々と楽かなぁと思います。
クラウドソーシングはおすすめできる?
副業や在宅ワークで数万円稼ぎたい!扶養内で働きたい!という方であれば、クラウドソーシングも大いにアリだと思います。
私は2か月間で約25万円分の受注ができましたが、生活できるほどの金額ではないですよね…。でも、扶養内でOK!ということであれば、十分な金額かと思います。
これまた繰り返しになりますが、クラウドソーシングを実績作りに活用するのも良いですね。
小遣い稼ぎではなくしっかりと稼ぎたい方は、クラウドソーシングは単価が安め&手数料が20%と多く引かれるので、副業&在宅ワークの入り口として活用する…程度に考えるのが良いかもれません。
スキルアップして企業との直接契約をめざそう

クラウドソーシングで磨いたスキルを使って、企業との直接契約を目指しましょう!
ライターやレシピ作成できる人を探しているところはたくさんあります。インターネットで探したり、SNSで探したりすると案外見つかるものです。
企業と直接契約できると、安定した依頼をいただけますし、マニュアルも何度も覚え直す必要もありません。
副業OKなところがほとんどですので、一度探してみるといいですよ。直接契約できた後もスキルをガシガシ磨いて、活躍できる場を広げていきましょう。
まとめ
私の経験をお伝えしましたが、クラウドソーシングを始めてみたいと思った方の参考になったらうれしいです。
クラウドソーシングについてまとめると↓
・クラウドソーシングで数万円稼ぐのは可能
・単価の安い案件は消耗するので最初だけにするべし
・クラウドソーシングで磨いたスキルでさらなるステップアップをしよう!
クラウドソーシングを始めてみよう!と思った方は、クラウドワークスとランサーズに登録してみて、仕事を見つけてくださいね。
>>クラウドワークス に無料登録して案件を見てみる
>> ランサーズ に無料登録して案件を見てみる
管理栄養士の資格を活かしてできる副業をこちらの記事にまとめています!
-
-
管理栄養士・栄養士の資格を活かしたおすすめの副業8選
管理栄養士、栄養士で副業をはじめたいと思っている方に向けた記事です。病院で働きながら、副業で月に3~5万円稼いでいた経験をもとに、月に数万円の収入を得られる副業を紹介します。
続きを見る
私が主な仕事としているライターの仕事が気になる方は、こちらもどうぞ!
-
-
管理栄養士ライターになるには?仕事内容や収入、なり方を解説
管理栄養士や栄養士としてライターの仕事をしてみたいけど、どうやってはじめたらいいんだろう?私にできるのかな?という方に向けた記事です。副業→フリーランスとしてWEBライターで収入を得ている私が、ライターになるための準備法、簡単にはじめられる3つの手順、さらには注意点についてご紹介します。
続きを見る