副業 在宅ワーク

【管理栄養士向け】資格を活かして在宅でできるおすすめの副業3選

「時間があるときに在宅でできて、管理栄養士の資格を活かしてできる副業ってどんなものがあるのかな? 」

「もうちょっと収入があれば、もう少し好きなものや趣味にお金を使えるんだけどなぁ…。 」

 

この記事は、このように資格を活かして在宅でできる副業をはじめてみたい管理栄養士さんに向けた記事です。

 

この記事を読むことで、

・管理栄養士がスキルを活かして在宅でできる副業がわかる
・「職場にばれない?」などの副業をはじめる際の疑問や不安が解決できる
・すぐに副業をはじめられるサイトが知れる

このようなことがわかります。

 

私は病院で管理栄養士として働きながら、在宅でできる副業をして月に3~5万円の収入を得ていました。

 

今は副業をしていた経験を活かして、フリーランスとして働いています。副業していた経験のある私だからこそお伝えできる副業について、解説します!

 

余った時間を有効活用して毎月の収入を増やせれば、ちょっぴりゆとりのある生活が送れますよ~!

 

※本記事は広告リンクを含んでいます。

管理栄養士が在宅でできる副業3選

では早速、管理栄養士の資格を活かして在宅でできる副業3選をご紹介します。

1.コラム作成

栄養や食べ物、健康に関するコラムを書く副業です。実際に私がしていた副業もコラム作成です。

パソコンさえあれば、どこでもお仕事ができます。(仕事によってはスマートフォンのみでできる場合もありますよ!)

 

管理栄養士の資格を持っていることで、比較的高い単価で仕事を受けることができます。内容にもよりますが、1本1000~5000円ほどが相場で、中には10000円~の高額なお仕事もあります。

 

文章を書くのが苦手だから無理!と思う方もいるかもしれませんが、難しい文章が書ける必要はなく、小学生が読んでわかる文章を書ける力があれば十分です。仕事の数も多いので、最も手軽にはじめられる副業でしょう。

 

メモ

【コラム作成の副業をおすすめする人】
・文章を書くのが苦でない人
・調べ物をするのが苦でない人

こちらもCHECK

管理栄養士ライターになるには?仕事内容や収入、なり方を解説

管理栄養士や栄養士としてライターの仕事をしてみたいけど、どうやってはじめたらいいんだろう?私にできるのかな?という方に向けた記事です。副業→フリーランスとしてWEBライターで収入を得ている私が、ライターになるための準備法、簡単にはじめられる3つの手順、さらには注意点についてご紹介します。

続きを見る

2.栄養価計算

レシピや献立などの栄養価を計算する仕事です。

一般の方が栄養価計算するにはハードルが高い作業のため、管理栄養士に計算して欲しいという需要は高いです。

飲食店のメニュー、レシピ本のレシピ、弁当会社のお弁当、寮や施設などの献立…など、さまざまなニーズがあります。

 

立派な献立ソフトがなくても、インターネット上の無料ソフトを使えば手軽に計算できます。

私が使っているのは、書籍の食品成分表の付録の栄養計算ソフトです。女子栄養大の成分表についている付録は、付録と思えないほど使い勝手がよく、重宝しています。これで1650円はお買い得だと思っています。

 

これもパソコンがあればどこでもできますし、空いた時間にサクサク作業しやすいのでおすすめです。

 

メモ

【栄養価計算の副業をおすすめする人】
・計算するのが苦でない人
・コツコツ作業するのが好きな人

 

3.献立作成

対象者に合わせて1週間~1か月分程度の献立を作成する仕事です。

献立を作成する仕事は、会社向けなのか、個人向けなのかの2パターンがあります。

 

会社向け:食事や弁当を提供している企業で、管理栄養士にバランスのよい献立を考えて作ってもらいたい

個人向け:血糖値が気になる、血圧が気になる、ダイエットしたい…などの個人に向けて献立を考えて作ってほしい

 

会社向け、個人向けのどちらにせよ、最近では世間の健康意識が高まってきているので、ニーズのある仕事です。

メモ

【献立作成の副業をおすすめする人】
・献立作成の仕事をした経験がある人
・料理のメニューを考えるのが好きな人

 

在宅でできる副業で、はじめやすいものを3つご紹介しました。具体的なはじめ方は後ほど詳しく解説します。

【Q&A】在宅で副業するときの疑問

在宅でできる副業の種類はわかったものの、副業をはじめるときに不安に思う部分もあるのではないでしょうか。

副業をはじめたい人が抱えがちな疑問をQ&A形式で解決します。

Q:在宅でできる副業なら職場にばれない?

 

私は2年間ばれずに副業していましたが、ばれるリスクも当然あります。

副業がバレる理由は、①住民税の金額 ②職場のうわさ話 の2つです。

①住民税の金額

副業で収入が増えることで、住民税の金額が増えてしまい、職場にばれる可能性があります。

月20万円以下の副業収入であれば所得税の確定申告はしなくてよいのですが、住民税は申告する必要があります。

申告を忘れてしまうと、本業収入+副業の収入の金額で住民税が計算されてしまいます。住民税が本来の金額より高くなることで職場にばれてしまうというわけです。

 

確定申告の書類に「住民税を自分で納付」というチェック欄があります。
私はそこにチェックを入れ、副業の分だけ別に住民税を払うことでばれるのを防いでいました。

不安な方は「副業 確定申告 ばれない方法」などで検索すると、詳しい方法を知ることができますよ。

確定申告は毎年2~3月頃で、そのときに方法がわかっていればOKなので、とりあえず副業はスタートして大丈夫です。

②職場のうわさ話

 

ぽろっと副業について話したことが、職場中のうわさになって上司にばれてしまう…なんて可能性もあります。

仲のよい方に副業していることをこっそり話してしまったことがうわさ話として広まってしまったり、

お金遣いが派手になってうわさされてしまったり…。

管理栄養士は女性が多い職場で働くことが多いので、うわさ話には要注意です。

私は副業のことは、2年間誰にも話しませんでした。お金遣いについては、月3~5万円増えた程度だったので、派手に使いようがなかったので大丈夫でした。笑

Q:ばれたときはどうなる?

 

ばれたらクビになっちゃうの…?

職場が副業禁止だった場合、ばれたら職場の就業規則にそって懲戒処分を受ける可能性があります。

ただ、同じ副業をしていた仲間には、『もしばれたら「副業をしなくてもいいように給料を上げてください」と言うつもり』というツワモノもいました。笑

 

万が一バレたときにトラブルになるのを防ぐために、

①同業他社で副業しないこと
②本業の仕事内容を全面に出して仕事しないこと

ということに気をつけましょう。本業の守秘義務にあたる部分はしっかりと守るようにしてください。

Q:スマホだけでもできる?

結論からいうと、管理栄養士のスキルを活かして在宅で副業したいなら、スマホだけだと難しいです。

記事作成や栄養価計算、献立作成はパソコンでないとできない作業が多々あります。

パソコンは最低限のスペックがあれば十分なので、家にあるちょっと古いパソコンや、インターネットで3万円程度で買えるパソコンがあれば十分です。

副業をはじめればすぐに回収できる値段なので、パソコンを持っていない方はこれを機会に揃えておきましょう。

在宅でできる副業をはじめるなら!おすすめのサービス

すぐに副業をはじめられるサイトは以下の3つです。どれも会員登録は無料なので、まずは登録して仕事探しをしてみましょう。

1.会員数100万人のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」

クラウドワークスはクラウドソーシングサイトといい、仕事を募集する人と仕事をしたい人を結び付けるマッチングサイトです。

数あるクラウドソーシングサイトの中でも、クラウドワークスは案件数が多く、管理栄養士の副業をすぐにはじめたい方におすすめ。コラム作成や栄養価計算、献立作成などさまざまな仕事を探すことができます。

 

会員登録なしでも案件を見れますが、会員限定の非公開案件もあるので、見逃さないように会員登録は済ませておきましょう。

無料でクラウドワークスに会員登録する

 

クラウドソーシングサイトってなに?どれくらい稼げるの?ともっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

参考管理栄養士はクラウドソーシングでどのくらい稼げる?経験談をお伝えします!

栄養士、管理栄養士の副業は、クラウドソーシングサイトを使うと手軽にはじめられますが「クラウドソーシングって稼げるの?」「どんな仕事があるの?」などと気になることがたくさんあるかと思います。私の経験を元に、仕事内容や収入について詳しくお伝えします。

続きを見る

2.自分のスキルを販売できる「ココナラ」

スキルシェアサイトであるココナラは、自分のスキルを販売できます。

「栄養価計算1件●円」「献立作成1週間分●円」などと自由に値段を付けて販売することができます。

「管理栄養士 献立作成」などでココナラ内で検索してみると、多くの人が出品している様子を見ることができます。

どのように出品しているのか、まずは見てみてくださいね。

無料で会員登録してココナラで詳しく見てみる

余った時間を有効活用して収入を得よう!

在宅でできる副業をはじめることで、余った時間を有効に使いながら収入を得られます。今までしたことのない仕事に取り組むことで、スキルアップできるメリットもありますよ。

ぜひ副業をはじめるときの参考にしてくださいね。

 

在宅に関わらず副業をしてみたい!という方はこちらの記事も読んでみてください。

参考管理栄養士・栄養士の資格を活かしたおすすめの副業8選

管理栄養士、栄養士で副業をはじめたいと思っている方に向けた記事です。病院で働きながら、副業で月に3~5万円稼いでいた経験をもとに、月に数万円の収入を得られる副業を紹介します。

続きを見る

スポンサーリンク

-副業, 在宅ワーク
-, ,

© 2025 管理栄養士ちひろのブログ Powered by AFFINGER5